2007年  日本医学教育学会大会 発表 スライド2
  
  SPから見た医療面接
 
  
 
  
  
  
  
  
    |  
     
     SPから見た医療面接
  
      
     
     
     東京SP研究会  
     佐伯晴子    曽我邦子 
     中野一宇    高橋良允 
      
      | 
   
 
   
  
   
  
  
    
  
  
    | 
      
     SPの立場 
      
     
       ■  一般市民の参加である 
       ■  定例会をもち、SPの標準化 
       ■  レベルの向上をはかる 
       ■  良い医師になって欲しいと願う 
       
        | 
        
        
        
       
        
       
       
  
  
    | 
       
        
       患者の希望 
        
       
       ■  しっかり聴いてほしい 
       ■  わかりやすく説明してほしい 
       ■  原因を知りたい 
       ■  早く元気になりたい 
       
        | 
        
        
        
       
        
       
       
       
  
  
    | 
       
        
       心に響く 
        
       
       ■  一人の人として大切にされた  
       ■  もっと話したい・頼りたい・かかりたい 
       ■  面接を受けて表情が和らいだ  
       ■  友人は喜びを倍に、悲しみを半分に 
       
        | 
        
        
        
       
        
       
       
       
  
  
    | 
        
       事例紹介(SPをして感じたこと) 
        
       
       ■  身なり、服装、言葉遣い 
       ■  コミュニケーション能力について 
       
        | 
        
        
        
       
        
       
       
       
  
  
    | 
       
        
       SPからの評価 
        
       
       ■  態度・マナー・服装・頭髪・清潔感  
       ■  話をよく聴いて理解してもらえたか 
       ■  わかりやすい言葉遣いか 
       ■  信頼関係はできたか 
       
        | 
        
        
        
       
        
       
       
       
  
  
    | 
       
        
       フィードバック 
        
       
       ■  面接直後でないと伝わらない 
       ■  文字では伝わらないことがある 
       ■  「わかった」表情を確認できる 
       ■  一期一会である 
       
        | 
        
        
        
       
        
       
       
  
  
    | 
       
        
       望むこと 
        
       
       ■  共用試験のレベルで止めない  
       ■  初診から説明の場面へと拡げる 
       ■  SPの標準化と教育者のレベルアップ 
       ■  国民の求める患者中心の医療へ 
       
        | 
        
        
        
     
     
      | 
     
     
 
 
 
  
▲学会発表 目次へ戻る        ▲このページのトップへ戻る